2024しあわせ信州部門 入選「centotto gelato」

名称

centotto gelato

事業者名

有限会社外谷建設(信濃町)

centotto gelatoについて

【プロフィール】

信濃町では、夏になると特産品のトウモロコシやブルーベリーなどのおいしい野菜や果実が収穫できます。
露店販売が多くある「もろこし街道」は、町内外からトウモロコシや野菜などを買い求める方で渋滞が発生するほどです。
しかし、特別豪雪地帯に認定されている信濃町の夏は短く、収穫期間が限られてしまうため、冬になると特産品がほぼない状態となっていました。

1年中多くの方に届けることができる特産品を作りたい。
おいしい野菜をもっと多くの方に届けたいと考え、小さなお子さんからご高齢の方まで楽しめるジェラートとお
いしい野菜を組み合わせた、野菜ジェラートを製造し新しい特産品の普及を図るためブランドを立ち上げました。

【循環型社会実現に貢献する 事業 ・製品 ・サービス】

長年にわたり、地域に根付く建設事業者として多くの工事を行っていく中で、農家の皆さんから、天候に左右され一度にたくさんの野菜ができてしまい売れ残ってしまう、傷が付いたものや規格以上に育成してしまい、販売できずに廃棄が多く出てしまうという声を聞いていました。
廃棄になってしまう野菜を優先的にジェラートの原料として購入し、食品ロスの軽減に取り組み、地域の農家さんが一生懸命作った野菜を多く消費できるようにしています。
また、農家さんの野菜をより多くの方に販売するため直売所を設置し、少しでも農家の皆さんに還元できるようにしています。

ジェラート店を中心として、地産地消、関係農家さんへの還元、雇用の創出など地域活性の取り組みを行っています。

【志向性】

ジェラートは、 アイスクリームより製造の性質上素材の味がより濃く出るのが特徴です。
新鮮な野菜を新鮮な内に加工し、 ジェラートにすることで 「まるで野菜を食べている感覚」のジェラートを製造することができます。
また、 農家の皆さんが近くにいるため、鮮度を落とすことなく原料を調達することができ、特に一番人気である「トウモロコシ」のジェラートは、朝に収穫されたトウモロコシをそのまま店内で加工、保存しているため、素材の味を損なわずにジェラートになります。
原料は優先的に信濃町産のものを調達し、無いものは周辺市町村、長野県、国内産、それでも無いものは外国産としています。
地域で採れたものを使用し地産地消に努めています。

【表現性】

皆さんが知っている野菜を使っているからこそ、 お客様に 「どんな味なんだろう」と想像をしてもらえるよう、非日常的で特別感のあるシンプルなデザインを心掛け、同時に親しみを感じていただけるようトウモロコシのメインキャラクターを設けています。

また、味や食感にもこだわり、素材の個性をどのようにしたらジェラートに反映できるか、試行錯誤を繰り返しながらジェラート作りに励んでいます。その甲斐があり、お客様から「濃厚で野菜の味がしておいしい」「想像していたより野菜」といった嬉しい声をいただいています。

また、国内外問わず様々なマーケットで知っていただけるようグローバルな視点でデザイン、多言語表示に対応するなどもしています。

【情報伝達性】

新しいフレーバーが出る都度、インスタグラムに投稿し、多くの方にPRをしています。
また、お店にお越しいただいた方々の投稿に必ずアクションをすることでお客様とのコミュニケーションを図っています。

また、新店舗、新たなジェラート等の新たな取り組みを始める際には、プレスリリースを行い、より多くの方へ情報発信をするようにしています。
この他にも全国規模の展示会への出展や、お取引候補の企業様へ訪問する等、実際にお客様とお会いしながら、地域の特徴や気候、素材について説明し、試食をしていただいて、より一層ジェラートの魅力を知っていただけるよう活動を行っています。

【地域性】

現在1年間を通じて味わえるレギュラーフレーバーは全12種あります。
抹茶、 チョコのフレーバーを除いた10種はすべて信濃町で収穫される野菜や果実等を使用しています。希少な和製ベリーである「なつはぜ」や、信濃町に根付く漢方屋さんの「えんめい茶」、地元酒造店の「甘酒」等町内に昔からある他企業とも連携し、野菜や果実
だけでなく信濃町にある魅力的な素材を活かしたジェラート作りをしています。

ジェラートと組み合わせることで、小さなお子さんからご高齢の方まで気軽に信濃町の魅力を伝えることが可能となっています。

【継続発展性】

ブランド価値の維持と向上のためには、素材と味にこだわりを持ち続けることが重要だと考えています。
おいしさを損なわずに、アレルギーをお持ちの方、ベジタリアン、ヴィーガンの方などでも召し上がれるジェラートを作るため、素材の見直し、試作を行い、より多くの方へジェラートを食べていただけるよう取り組みを行っています。
その第1弾として食品添加物を除いたジェラートの販売を開始しました。

今後の展開として、より多くの方にジェラートを食べていただけるよう、多店舗展開とトウモロコシの新しい加工品の開発に着手し、止まることのない事業展開を計画しています。

分類

しあわせ信州部門

PAGE TOP