

名称
真澄
事業者名
宮坂醸造株式会社
プロフィール
寛文二年(1662年)創業、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」に因んだ酒名を冠し、霧ヶ峰の麓で酒を醸して来た。大正の中頃名杜氏窪田千里が登場して美酒を追求、昭和18 年全国清酒品評会第1位をかわきりに品評会で次々上位入賞を果たす。
昭和21 年酒蔵から優良酵母「協会7号」が発見されたことや、品質至上主義を貫いて来たことで、その名は次第に全国の酒通の知るところとなる。
講評
諏訪地方の気候風土という地域性(信州らしさ)を活かし、美酒を追求する酒づくりで県下地酒の代表的な銘柄として知られる。外見を飾ることや奇抜さで人目を引くことは苦手としながら品質本位を貫く姿勢も、如何にも信州らしさと上手くマッチして相乗効果を生み出していると評価。
分類
個別ブランド