

名称
RoomiAir
事業者名
株式会社オーク製作所 諏訪工場(茅野市)
プロフィール
ガラスのような透き通った空気を作り出す、Made in SUWAのハンドメイド・プロダクト︓パラスポーツ用くるま椅子の殺菌にも使われている業務用オゾン発生器を得意とする当社から生まれた、ガラスランプ製造技術、オゾン生成技術を生かした新たなコンシューマー・プロダクトです。
ボタン1つでガラスランプからオゾンが生成され、お部屋の空気を清浄化し、本来の空気に戻してくれます。
ガラス形状と無垢のウッドボディが空間に清潔感と落ち着きを、金属パーツがラグジュアリーな雰囲気を与えるリビングからホテルの一室にも似合うデザインとなっています。
ピュア・オー・テクノロジーは水銀を一切使用しないスマートエキシマUVランプにより有害なNOx(窒素酸化物)を含まないピュアなオゾンを生成し、金属や樹脂などへのダメージを抑えた除菌、消臭、洗浄を実現する当社独自の信州発のクリーン技術で、お部屋にいる間も安全に使用すること
ができます。
オゾンは薬品を用いた殺菌と異なり残留物質がなく、薬が効かない耐性菌を作らせない特徴があります。
開発には諏訪湖周辺の企業13社の創造力と技術力を集結し作り上げました。
長野県の諏訪地域が誇る、電子産業や精密加工技術と職人の匠の技を融合させた新しい伝統工芸品であるRoomiAirは独自性、新規性、地域貢献度が高く評価され、諏訪地域の技術や文化が光る逸品を扱う地域ブランド「SUWAプレミアム」に認定されています。
コアであるランプとホヤ部分は当社諏訪工場のガラス職人の手で一つ一つ丁寧に作られ、ボディーの中心となるウッドパーツには八ヶ岳産の木材
(カエデ)を使用し、組み立てはほぼ手作業で行われる、手間をかけた商品となりました。
「RoomiAir」という名称︓フランス語のLumière(光)をモチーフに、当社が得意とする光技術とランプ製造技術、そして部屋の空気をオゾンによって清浄化する特性を掛け合わせました。
誰でも使いやすいユーザビリティー:本体で操作する切り替え機能は1つのボタンに集約し、さらにボタンの形状を横長にすることで、指が触れる面積を増やし、切り替え操作が容易に行えるよう配慮しました。
こうすることで、機能は維持しながら本体の情報量を減らすこともでき、製品の佇まいも落ち着いてきました。
また、動作時間を表すLEDのインジケータも、RoomiAirから感じる『凛としているけど、温かい雰囲気』を崩さないよう、RGBの調色作業を繰り返し、品のあるイエローを選定しました。
また、全体として置かれた空間を引き立てる、オイルランプを思わせる個性的な形状とランプによる光の視覚効果を狙った上質なデザインに仕上げました。
ロゴデザイン:華美なものにならないよう、良くも悪くも目立ちすぎないことに注意を払いました。目に馴染みのあるフォントを使用し、ヒゲに流
れを作ることでRoomiAirの空気感を表現しています。
パッケージデザイン:本体の円筒形の形を、そのままパッケージに落とし込みたかったため、紙筒を使用したパッケージを設計しました。
ユーザーと製品が初めて出会うその一瞬の感覚が、この製品の第一印象を決めると考え、プロトタイプをいくつか製作し、蓋が真空状態からゆっくりと抜けていくような感触を大事にしました。
ライフスタイル・コミュニケーション:新型コロナウイルスの感染が拡大する中、吸う空気、触れるもの、接する人、全てのものに対する疑心が芽
生え、仕事場、集会、交流等の密集が前提の生活様式に変化が生じています。
経済活動が可能になったとしても仕事や生活を安全に続けることができる状態だろうかと心理的な不安が蔓延しているこの世界をRoomiAirは空
気を清浄化することで、同じ空間内での安全性を高め、空気だけでなく、人同士の物理的な繋がりを、本来の姿に戻すことができます。
今後、統一感と高級感を兼備えたRoomiAirの持つイメージを崩さずに、ユーザーのライフスタイルや使用シーンに合わせて製品の選択ができるように、シリーズ化を検討しています。
分類
NAGANO GOOD DESIGN部門